一般小児科とは
発熱や腹痛、喉の痛み、鼻水、咳、吐き気、嘔吐、下痢、湿疹など、小さいお子様によく見られる急性症状のほか、長引く咳などの慢性症状、気管支喘息やアトピー性皮膚炎など、幅広い症状や疾患を診療している科が一般小児科です。その他、予防接種のスケジュールや内容、健康に関するご相談、子育てに関するご相談にも、小児科専門医が対応しております。また、入院加療が必要となる場合や精密検査が必要な場合には、連携する医療機関をご紹介しております。さらに、より専門的な検査や診察が必要な場合には、眼科や耳鼻科、外科などの専門医をご紹介しております。
当院は、地域のかかりつけ医として、お子様と保護者様の心身の健康と子育てを親身にサポートしております。気になることやご相談がありましたら、どうぞお気軽に当院までご相談ください。
子どもに多く見られる症状
子どもに多い疾患
子どもによくある
症状・疾患
発熱
子どもが発熱した場合、顔色が悪かったり、元気がなかったり、意識があまりない、熱性けいれんを起こしているなどの状態がありましたら、早めに医療機関を受診してください。特に、生後3カ月未満の乳児が発熱した場合は、速やかに受診する必要があります。また、生後3カ月以上の子どもの場合は、脱水症状に十分注意しながら水分摂取をしっかりと行ってください。その他、排尿があるか、嘔吐をしていないか、下痢ではないか、鼻水や咳症状・発疹の有無、顔色など子どもの状態を確認して、なにか異常がある場合には速やかに医療機関を受診してください。朝と夜の熱の変化(熱型)を記録しておくと診療がスムーズになります。
咳
子どもの咳でよく見られる症状で、以下のような咳をしていたら速やかに受診してください。
どんな時間帯に咳が多いか、夜間眠れているかということも大切な情報になります。
- コンコンという乾いた咳
- ゴホンゴホンという痰が絡んだ咳
- ケンケンという擦れた咳
- ゼイゼイ・ヒューヒューという喘鳴
- 咳を苦しそうにする
- 長引く咳(1週間以上)
- 咳をすると顔が赤くなる
など
上記の咳症状がある場合は、ウイルスや細菌感染による呼吸器感染症による喉頭炎、副鼻腔炎、気管支炎、肺炎や気管支喘息などが疑われます。
鼻・のどの痛み
一般的に鼻水や鼻づまり、喉の痛み、違和感などは、風邪の症状で多く見られます。風邪は、鼻や喉、咳など主に上気道(鼻から喉までの通り道)における感染症です。
症状が悪化すると、副鼻腔炎や中耳炎など耳鼻の合併症を起こすことがあるため注意が必要です。このため、鼻や喉の痛みなどの症状があるお子様は、早めに小児科を受診されることをお勧めしております。
嘔吐
乳幼児期のお子さんは、強い匂いなど些細な刺激でも嘔吐してしまうことが多いため、多少吐いても普段と変わりなく元気な様子であれば緊急性はありません。嘔吐後の状態をよく見てあげてください。ただし、嘔吐した後に発熱やぐったりした様子、ぐずりなどが見られる場合、嘔吐を繰り返し水分が摂れない場合には、早急に受診する必要があります。
下痢
乳児の下痢は多く見られますが、母乳やミルクをしっかりと飲んでいたり、機嫌が良かったりといつも通りの様子であれば心配いりません。
ただし、下痢がずっと続いている、元気がない、母乳やミルクを飲んでいない場合は、脱水状態の恐れがあるため、速やかに受診してください。下痢症状がある場合は脱水症状を起こしやすいため、水分摂取に気を付けて、尿量が減ったり、泣いているのに涙が出ていなかったり、唇が乾燥していたりする場合には、早急に医療機関を受診してください。
腹痛
腹痛も子どもにはよく見られる症状です。腹痛には、便秘や感染性胃腸炎などの疾患の場合が多いですが、風邪の症状でも起こることがあります。子どもが腹痛を訴えた場合には、腹痛のほかに発熱や吐き気がないか、便秘や下痢がないか、便の状態はどうかなどをしっかり観察する必要があります。また、食物アレルギーや呼吸器疾患、膀胱や腎臓疾患の症状でも腹痛が起こることがあるため、子どもが腹痛を訴えた場合は、早めに医療機関を受診してください。
湿疹・アレルギー
子どもに多く見られるアレルギー疾患は、食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎・花粉症などです。
身体を外的から守る免疫反応が過剰に機能することで、様々なアレルギー症状を起こします。
当院では、専門の医師が子どものアレルギー疾患を診療しております。根気よく治療して治しておくことで重症化を防ぐことができます。
湿疹やアレルギー症状にお悩みのときには、どうぞお気軽に当院までご相談ください。
頭痛
風邪などの症状で頭痛を訴えることがあります。また、発熱もないのに頭痛を訴える場合や元気がなかったり、食欲がなかったり、ぐずる、機嫌が悪い様子がある場合は早めに医療機関を受診してください。
子どもの頭痛には、大人と同じような慢性頭痛や、片頭痛や緊張型頭痛などがあるほか、思春期に多く見られる自律神経が関与する頭痛があります。その他、脳内出血や脳腫瘍、てんかんなどの症状として現れることがあるため注意が必要です。
食欲がない・元気がない
乳幼児が普段と異なって、食欲がなかったり、元気がなかった場合には注意深く機嫌を観察する必要があります。
特に、乳児は言葉を話せないため、泣き方や鳴き声に注意を払ってください。
いつもと違う泣き方だったり、発熱があったりした場合には、速やかに医療機関を受診してください。